2018/11/13 【オトナンサー】に記事が投稿されました。【忘年会シーズン前に「憂鬱」の声…酒席での飲酒どう断るべき? 飲ませる側の心構えは?】

2018年11月13日、 オトナンサーに当協会代表理事のキャリアコンサルタント(小野 勝弘)の記事が投稿されました。

 

【オトナンサー】に投稿されました。【忘年会シーズン前に「憂鬱」の声…酒席での飲酒どう断るべき? 飲ませる側の心構えは?】
https://otonanswer.jp/post/27578/
 

「勧める側」に回るのも一手

Q.飲み会でお酒を断ることに、罪悪感や後ろめたさを覚える人が少なくないようです。
◇「飲み会はお酒を飲む場である」という共通認識
◇お酒を断ることで「居場所を奪われるかもしれない」という恐怖
Q.お酒が飲めない、あるいは弱い人が上司や先輩から飲酒を強く勧められた場合、場の空気を壊さずスマートに断る方法はありますか。
◇「断る」とはっきり意思表示する
◇相手の気持ちをしっかりくむ

「相手を尊重する気持ち」忘れずに

Q.お酒を強要しない/されないために、双方が意識しておくべきことは何でしょうか。
 

 

小野 勝弘(おの かつひろ)

一般社団法人セルフキャリアデザイン協会 代表理事 キャリアコンサルタント

 
キャリアコンサルタント / EAPコンサルタント / 第一種衛生管理者 / データ解析士
eMC/EAPメンタルヘルスカウンセラー / メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種合格

小野 勝弘のプロフィールの詳細はこちらから >>>

 



 

キャリアコンサルティングの詳細はこちらから >>>

セルフ・キャリアドックの詳細はこちらから >>>

国家資格キャリアコンサルタント実技対策の詳細はこちらから >>>

ユースエール認定制度の詳細はこちらから >>>

『キャリア健診(診断)』ツールβ版の詳細ページ >>>