2019/09/21 かわさき市民活動センター主催【ごえん楽市】に出展しました。【報告】

2019年09月21日、 かわさき市民活動センター主催の『ごえん楽市』に出展しました。【報告】

 

(2019年9月21日開催)ごえん楽市 の概要
http://www2.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/volunt/hajimeru/rakuichi/goen20190921
 

日時・会場

2019年9月21日(土曜日)
午前10時~午後4時
 
かわさき市民活動センター・川崎市中原市民館
(武蔵小杉駅より徒歩4分)
 

一般社団法人セルフキャリアデザイン協会の出展内容

タイトル:『キャリアは人生!アセスメント体験会』
     あなたの『望む働きかた』を見てみよう
出展場所:2階ロビー
開催時間:10:30~15:30
 
アセスメントの詳細はこちら >>>

 

 

結果報告

将来なりたい職業の木(スタンプラリー参加企画)

内容

子供の方は
・将来なりたい職業にリンゴのシールを貼りました。
 
大人の方は
・子供のころになりたかった職業にリンゴのシールを貼りました。
・もし今、子供だったらなりたいと思う職業にリンゴのシールを貼りました。

将来なりたい職業について

今回は日本FP協会の主催で行われている小学生の「将来なりたい職業」から男女TOP10の職業を使いました。
「出典:日本FP協会『将来なりたい職業』ランキングより」

参加者

123名の方に参加していただきました、
『将来なりたい職業の木』に参加者がリンゴシールを貼りました。

実際の『将来なりたい職業の木』

※画像をクリックすると拡大します。

6つの職業興味領域のRIASECとは?

アメリカのホランドの理論を元にした、職業興味の6領域です。
日本でも、仕事への興味の指標としてアセスメントの中で使われています。

R型(現実的タイプ) 道具を扱うこと/物を作ることに興味があるタイプ
I型(研究的タイプ) 一人でコツコツと一つのことに深く向き合うタイプ
A型(芸術的タイプ) 表現すること/新しいものを創りだすことが好きなタイプ
S型(社会的タイプ) 人に教える/援助することに興味があるタイプ
E型(企業的タイプ)チームで何かを達成させることを好むタイプ
C型(慣習的タイプ)既にあるルール等を効率的に運用することが好きなタイプ

リンゴシールの結果


 

 

 
今回の結果から『S型(社会的タイプ)』が一番多い領域でした。今回のイベントの目的、参加者を考えると結果が分かるような気がします。
※前回のごえん楽市と同じ結果でした。
 

働き方診断(企画出展)

タイトル:『キャリアは人生!アセスメント体験会』あなたの『望む働きかた』を見てみよう

 

体験者数

20名の方に体験していただきました。
 

活用したツール(アセスメント)

アセスメントの詳細はこちら >>>
 

当日配布した結果カード


体験すると詳細レポートを自動作成します。当日は詳細レポートから必要な項目をカードに記載して、キャリアコンサルタントと結果を一緒に考えてみました。(フィードバック)
8つの『望む働き方』のスコアをグラフ化にしました。




8つの『望む働き方』で高い特徴に印をつけました。

働き方診断の結果


今回の結果から『奉仕・社会貢献』『専門・職能別能力』が一番多い望む働き方の特徴でした。
 

『将来なりたい職業の木』と『働き方診断』の二つの結果からは、
・将来なりたい職業領域は『S型(社会的タイプ)』で
・望む働き方の特徴は『奉仕・社会貢献』と『専門・職能別能力』ということでした。

 

キャリアコンサルティングについて詳しい内容は、こちらから >>>

個別対応

さらに詳細な働き方診断や詳しい解説、フィードバック、キャリアコンサルティング等に関するお問合せはこちら >>>


 
 

一般社団法人セルフキャリアデザイン協会の活動、サービスのご紹介

国家資格キャリアコンサルタント更新講習
国家資格キャリアコンサルタント試験 ~実技試験対策~
キャリアコンサルティング
ハラスメント
各種企業向け研修(教育)
アセスメント(診断)体験
職業興味検査
セルフ・キャリアドック普及活動
ストレスチェックサービス
ユースエール認定制度普及活動
労働基準関係法令違反に係る公表事案企業検索サイト
優良企業検索サイト