1級キャリアコンサルティング技能士
第13回の試験に向けて【オンデマンド版セミナー】
・キャリアコンサルティング技能士とは
・1級技能士試験の振り返り
・第13回試験に向けて
・当協会の実技対策講座の案内
ご自身の受検イメージや資格取得後のイメージを膨らませていただく事を目的として、これまでの試験の振り返りを通して、1級キャリアコンサルティング技能士試験を受検予定の方、受検をご検討の方向けに、実技対策講座の具体的な内容を含めたセミナーを開催いたします。
参加形態
動画配信
日時(オンデマンド版)
オンデマンド版
参加対象者
キャリアコンサルティング1級技能検定を受検予定の方、
合格したい方、興味のある方
費用
無料
キャリアコンサルティング技能検定受検を考えている方へ
- 検定試験についての不安を持ったまま、検定試験に臨んでいませんか?
- 技能検定の詳細を理解して検定試験に臨んでいますか?
- 求められるスキルやレベルは理解できていますか?
- 勉強スタイルは様々です。自分に合った勉強方法を理解していますか?
- ロールプレイングを繰り返すだけのトレーニングになっていませんか?
セミナープログラム
・ キャリアコンサルティング技能士とは
・ 1級技能士試験の振り返り
・ 第13回試験に向けて
・ 当協会の実技対策講座の案内
実技対策講座の詳細、開催時期、申込方法、費用について
※本セミナーは投影用資料の配布はございませんので予めご了承ください。
※申込状況により、動画内でご紹介しているコース日程が変更している場合がございますのでご注意ください。
試験全般について、当協会の実技対策講座についての質問を匿名で受け付けております。 質問の回答を該当するページの「よくある質問」箇所にご案内します。(テキストもしくは動画) ※全ての質問に回答できない場合がありますのでご了承ください。
キャリアコンサルティング技能検定 1級実技対策講座
令和5年度 対策コースの特徴
面接対策コースの場合
- 2名の少人数で実施します。
- 小人数開催ですので、個別の疑問への回答や勉強方法のアドバイスを丁寧に行います。
- 1級キャリアコンサルティング技能士の講師2名体制で実施します。
- 講師2名からのフィードバックにより、長所と改善点が明確化されやすくなります。
- 事例相談者役は講師が担当、一定のロールプレイの品質を保つことができます。
- 一日2回のロールプレイングにより、自身の成長を実感できます。
- 面談のプロセスに沿った基本の型を基に指導を進めます。
- 1級技能士に求められる指導者とはどのような指導者なのか、明確化します。
- プロセスを意識した的確な対策が好評です。
- 試験終了後に受講者個別の振り返り会(無料)を行い、ご自身のパフォーマンスを振り返ります。
- 対面形式の会場は渋谷駅前でアクセス抜群です。
- オンライン形式はZ00Mを使用します。全国どこからでも受講できます。
直前論述対策コースの場合
- 4名以下の少人数で実施します。
- 小人数開催ですので、個別の疑問への回答や勉強方法のアドバイスを丁寧に行います。
- 講師は1級キャリアコンサルティング技能士が対応いたします。
- 2回の講座以外に個別のフィードバックをお一人2回行います。
- プロセスを意識した的確な論述対策が好評です。
- 全国どこからでも参加のオンライン形式(ZOOM)
講師プロフィール
よくある質問 Q&A
令和5年度は対面形式の渋谷会場以外にオンライン形式がございます。
定員に満たない場合は、他のコースへの変更、もしくは同日程で、講師1名、オンライン形式等への変更をお願いする場合がございますのでご了承お願いいたします。その場合は受講料も変更されますので事前に説明させていただきます。
・面接対策コース
本コースの特徴として、1人1日2回のロールプレイングを行います。
1級キャリアコンサルティング技能士2名が事例相談者役を交互に行い、2人からフィードバックを受けることができます。他の受講者のロールプレイングを見ることはとても気づきが多く勉強になります。
これまでの受講者の感想として、
・それぞれ、性別、アプローチ、特性、分野の違う指導者からの視点がいただけたこと
・講師二人なので、幅広いフィードバックがいただけたこと
はい、可能です。レコーダーを持参ください。
(※注意)スキルアップを目的として、参加者同士の音声データを互いに録音し、個人の学習のみに利用することに限り、承諾をお願いしております。また、音声データは、講座終了後の面接試験終了後までに合否に関係なく、消去することをお願いしております。同内容の誓約書に署名があります。
大変申し訳ありませんが、振替等の日程変更はなく、欠席扱いとなりますので予めご了承ください。
・オンラインセミナー・勉強会はZOOM(オンライン動画ツール※以下ZOOM)を使用いたします。
・予め最新版にアップデートすることをお勧めいたします。
古いバージョンの場合はZoomを使用する際、アップデートを求められ、講習開始に影響がでる可能性がございます。
・オンラインセミナー・勉強会の会場は参加者のPC等がある場所になります。
・オンラインセミナー・勉強会において推奨する利用端末はカメラ付PCとヘッドセット(マイク付)もしくはイヤホン(マイク付)になります。ご状況によりタブレット、スマートフォンでも参加可能ですが、画面やモニターが小さいと画面上の資料等が見えづらくなりますので、推奨環境を整えられることをお勧めいたします。
・ZOOMの1時間当たりのデータ通信料は利用環境にもよりますが、約300MB発生いたします。推奨の通信環境は有線LANやWIFI、4G等のモバイル回線(デザリング含む)で安定した環境をご準備ください。また、同居されている方がデータ通信を利用されていると、通信が安定しない場合もありますので同居の方と利用時間の調整をお願いいたします。
・予めZOOMの無料アプリをダウンロードし、サインアップをお願いいたします。
https://zoom.us/
また、ZOOMの利用端末や通信環境の接続状況(マイクやスピーカー)のテストも併せてお願いいたします。
https://zoom.us/test
・利用端末や通信環境等についてご不安な方は、お早めに当協会へご連絡ください。
連絡先 https://self-cd.or.jp/contact
・ZOOMのURL(ID)とパスワードは、お申し込みの際ご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。開催日当日は受付時間(開催時間の15分前)からログイン可能です。利用端末や通信環境等についてご不安な方は早めにログインし、ご確認いただくことをお勧めいたします。
※開催10分前までにはZOOMからログインをして受付を済ませてください。
・参加時は生活音等がなるべくしないように、講習に集中できるように同居の方と予め調整をお願いいたします。
・オンラインセミナー・勉強会は動画撮影を行う場合がございますので、参加者の方はご了承お願いします。
・今後、参加者の方に他のセミナー・勉強会、研修等の定期的な情報発信を行う場合がありますのでご了承お願いします。
・・
・オンデマンドセミナー・勉強会はWebで動画配信を行います。
・オンデマンドセミナー・勉強会の会場は参加者のPC等がある場所になります。
・オンデマンドセミナー・勉強会の視聴用ページのURLとパスワードは、お申し込みの際ご登録いただいたメールアドレスに準備が出来次第、お送りいたします。
・今後、参加者の方に他のセミナー・勉強会、研修等の定期的な情報発信を行う場合がありますのでご了承お願いします。